×

CATEGORY

16時までのご注文は即時発送いたします。

CATEGORY

CONTENTS

出産準備品
出産準備品
おくるみ
ベビーシューズ
おんぶひも
即日配送
ベビーソックス
ベビーソックス
HOME»  お宮参り»  赤ちゃんのセレモニーについて

赤ちゃんのセレモニーについて

・お宮参り 

赤ちゃんが生まれて初めて神社にお参りする行事がお宮参り

無事に生まれた感謝と健やかな成長を願う儀式。

男の子は32日 女の子は33日目が一般的ですが、地域によって異なることもあり、真夏や真冬の時期をはずして行うことも多い。

・お七夜(名づけ祝い)

赤ちゃんが生まれた日から数えて七日目の夜に誕生を祝う祝膳のこと。昔は出産後の行事が数多く行われており、初めて産湯に入った日を初夜、それから三夜、五夜、七夜、九夜と誕生後の奇数日を「産養い」(うぶやしない)といって、祝うしきたりがありましたが、現在は「お七夜」だけが引き継がれたようです。七日間何事もなく育ち、これからも元気に成長できますように、と祈願をします。通常は、この日までに名前を決めて、筆書きした命名書を家族や親戚に披露します。

命名書の無料ダウンロードサイトはこちら

・お食い初め(百日祝い)

平安時代からの歴史ある行事。生後100日で赤ちゃんの乳歯が生えてくる・・・、ということでこの頃に行う「一生食べる事に困らないように!」と願う行事。

*乳歯が生える時期は実際には早くて5ヶ月、遅くて9ヶ月前後が一般的です。

赤ちゃんがお膳のご飯を食べるかのように、お箸で赤ちゃんの口まで食べ物を運んであげて、チョンチョンと口に付けてあげて、食べるマネをして、一生食べる事に困らないように願い、歯が生えるほど成長したことを喜ぶ、という行事。「百日(ももか)の祝い」や「歯がため」と呼ぶ地域もあります。

お膳の内容は一汁三菜が基本

鯛などの尾頭付きの焼き魚・すまし汁・煮物・香のもの・赤飯もしくは白飯。

さらに丈夫な歯が生えるように、歯固めの小石と、しわがいっぱいになるまで長生きできるように梅干を添える習慣もあります。

・初節句

生まれて初めて迎える節句。

女の子は三月三日の桃の節句、男の子は五月五日の端午の節句。

桃の節句では雛人形、端午の節句では鯉のぼり・鎧・兜を飾り、初めての節句を賑やかに祝い、赤ちゃんの無事な成長を祈る行事。

・初誕生祝い

満一歳を迎える頃には、そろそろ歩き始めるまでに成長しています。

祝い方は地域によって様々な風習がありますが、立ち餅や力餅と呼ばれる餅を風呂敷に包んで背負わせて歩かせる、踏ませる、というのが全国的に多く行われています。

そして、子供が健康で力強く成長するように祈ります。

*お餅つきも大変なので、最近では「祝い餅」と頼めば用意してくれる和菓子屋さんもあるようです。(紅白のお餅(鳥の子餅)で代用する場合もあります。)

*行事を執り行う場所や服装は、地域により様々ですので、ごく一般的な事例を記載させていただいております。

赤ちゃんのお祝いは、この他にもございます。可愛い赤ちゃんの成長を祝い、これからも無事に成長することを願い、たくさんの楽しい思い出をつくってくださいね。